1. HOME >
  2. 大学・学部紹介 >
  3. キャンパス・学部紹介 >
  4. 産業社会学部

大学・学部紹介

大学・学部紹介
MENU

キャンパス・学部紹介

衣笠キャンパス

産業社会学部

現代社会学科現代社会専攻/メディア社会専攻/スポーツ社会専攻/子ども社会専攻/人間福祉専攻

複雑多様化する現代社会の諸問題を解明し、その解決を目指す

産業社会学部の創設は1965年、社会学系では国内有数の歴史と規模を誇る学部です。現代社会は、環境問題、貧困や格差の問題、少子高齢化問題、雇用問題、都市・農村問題、メディア環境と文化変容の問題、エスニシティー問題、ジェンダー問題、福祉・教育問題、国際紛争問題などさまざまな課題を抱えています。産業社会学部は、社会学を中心にして経済学、政治学などさまざまな社会科学と関連させながら、こうした社会問題を主体的に乗り越え、解決していくことができる人間の育成を目標にしています。
「現代社会専攻」「メディア社会専攻」「スポーツ社会専攻」「子ども社会専攻」「人間福祉専攻」という5 つの専攻それぞれに独自のカリキュラムを展開しています。学生の多様な問題関心に応じて、各専攻の壁を越えて学ぶことも可能です(クロスオーバー・ラーニング)。見えないものを見つめ、自ら考え、自ら行動する力を身につけることができる、それが産業社会学部の魅力です。

学部の特色

高い専門性と多角的な視野を養う5専攻

異なる視点から見つめ考えることで、現代社会の複雑で多様な問題の実態が見えてくる。

【ダブルメジャー制度】

クロスオーバー・ラーニングを実現するための一つの仕組みです。所属する専攻以外からサブメジャー専攻を一つ選び、通常は履修できないサブメジャー専攻のゼミナールや専門導入科目を履修することが可能となり、社会問題へのより深く多面的なアプローチを可能にします。

  • ※他専攻の専門科目の単位認定における科目区分(分野)は、専門科目ではなく「発展科目」です。
  • ※卒業するためには、教養科目・外国語科目の他に、自専攻の専門科目を少なくとも20科目程度単位取得しなければなりません。
専攻紹介
現代社会専攻

現代社会の課題に3つの視点から迫り、真に豊かな未来を探究する

現代社会の自然環境と経済活動の調和を目指す「持続可能な社会」の創造や公共空間の再生、社会倫理や国際ネットワークの構築といったさまざまな課題に、「社会形成・社会文化・環境社会」の3つの領域からアプローチし、真に豊かな社会を実現するための方法を探究します。文献学習だけでなく、フィールドワークにも積極的に取り組みます。

  • 「社会形成」領域:政治・経済・労働など社会の骨格についての論理を学び、さまざまな場面で社会変革を推進、管理できる力を養います。
  • 「社会文化」領域:人間・文化・社会についての論理的思考を柱として、新しい生活規範を創出していきます。
  • 「環境社会」領域:持続的社会の形成を目指し、自然環境の保全のみならず、住みよい社会環境の創出に主体的に関わるための力を培います。
地域の人々と信頼を築き、問題発見とその吟味、解決策を探究
メディア社会専攻

メディアの機能・役割について学び、社会とのよりよい関係を創出する。

社会とメディアとの「よりよい関係づくり」を目指します。新聞や放送などの社会的機能やインターネットに至る発展と歴史、またマンガや広告といった文化など、メディアと社会の関わりについて学び、各種メディアが果たすべき役割や責任について考察します。さらに情報を的確に読み解く力や発信するためのスキルも養います。「メディア社会・市民メディア・メディア文化」という3つの領域を設定しています。自分の関心や進路の希望に合わせて、1つあるいは複数の領域から多角的に学ぶことが可能です。

  • 「メディア社会」領域:現代社会におけるメディアの機能を検証します。
  • 「市民メディア」領域:メディアと人との関わりに注目します。
  • 「メディア文化」領域:映画、マンガといった文化としてのメディアを学びます。
教室での学びと連動したメディア制作実践
スポーツ社会専攻

心豊かで健康な人間社会のために、スポーツや余暇のあり方を考察する。

社会や生活におけるスポーツの役割や、余暇、健康との関わりについて多角的にアプローチしていきます。公的機関や民間企業、ボランティアの立場から文化としてのスポーツや余暇に対する知見を深め、豊かな社会を実現する方法を模索します。基盤となるスポーツ理論の学習に加え、現地調査などを取り入れた実践的な授業を展開。海外研修なども活用しながら、社会でスポーツをマネジメントしていく力や余暇の新たな可能性を見出す力を養います。

ゼミナールにおける「新しいスポーツ」の創作活動の様子
子ども社会専攻

子どもたちと関わりながら、これからの学校教育について考える。

子ども社会専攻は小学校教員養成課程を設置しており、全員が小学校教員の教職課程を履修します。いじめ、学力格差、英語教育に代表される新たな教育内容の導入など、小学校現場には取り組むべき課題がたくさんあります。子ども社会専攻では、小学校教員免許取得に必要な教職の学びだけではなく、発達や心理といった領域から子どもの育ちや心を理解したり、 メディアや生命倫理、環境、グローバル教育といった領域から子どもを取り巻く社会環境について考察を重ねます。

子ども・教育について実践的に学ぶ小学校の教育実習
人間福祉専攻

誰もが尊厳ある地域生活をおくり、すべての人の「当たり前の暮らし」を支援する。

社会福祉というテーマに対し、福祉の「制度・システム系」と人に関する「ソーシャルワーク・対人心理系」という2つの領域からアプローチします。政治や社会、経済といったマクロな視点と、生活や発達、悩みや困難といった人間そのものを提える2つの視点から福祉における問題に迫り、これらの視点を正しく理解したうえで、一人ひとり多様な個人が抱える課題や各人が尊重される社会の実現に向けて、それに必要な知識、分析能力、技術を修得します。

  • 「社会福祉士」の専門資格の取得をサポートしています。
社会福祉士課程における現場実習の報告会
関連する進路・資格・教員免許など
学科・専攻等 関連する進路・資格など 教員免許
現代社会学科
現代社会専攻/メディア社会専攻/スポーツ社会専攻/人間福祉専攻
社会調査士(定員あり)
社会福祉士国家試験受験資格(定員あり)※ など
※ 人間福祉専攻のみ取得可能。
・ 複数の資格課程を並行して履修できない場合があります。
・ 上記にはプログラムも含みます。
中学校教諭一種(社会・保健体育)
高等学校教諭一種(地理歴史・公民・保健体育)
特別支援学校教諭一種(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
現代社会学科
子ども社会専攻
小学校教諭一種
進路就職状況

培った実践力が社会で活きる。

社会学の学びや多彩な個性との触れ合いで得た幅広い視野と課題発見・解決能力を活かして、多くの卒業生が社会で活躍しています。

[2022年度卒業生 業種別進路決定状況]
  • ◎円グラフの数値は小数点以下第二位を四捨五入により算出。
  • ◎進学率={進学者/(就職者+進学者)}。ただし、進学者には大学院だけでなくその他の進学者を含む。
  • ◎端数処理の関係で100%にならない場合があります。
[2022年度卒業生 進路・就職先一例]

関連するリンク