入試案内
入試案内
MENU
2023年度一般選抜における新型コロナウイルス等感染症への罹患または濃厚接触者に該当する受験生等の対応について(2022年11月24日更新)
2023年度一般選抜の受験生で、新型コロナウイルス等感染症への罹患や濃厚接触者に該当すると判断された場合など以下の対象者に該当する場合は、必要書類を提出することで入学検定料の返還をします。
なお、新型コロナウイルス感染症の無症状の濃厚接触者※のうち下記の1.区分4の要件を満たす場合に限り、本学キャンパスでの別室受験を申請することもできます。
対象区分および希望内容により申請方法が異なりますので、下記をご確認のうえ、期日までに入学センター【075-465-8351】へ連絡してください。
- ※濃厚接触者とは、保健所より新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者に該当すると伝えられた者を指します。
また、保健所からの連絡が感染者等から間接的に伝達された者も含みます。
1.対象者と対応および申請方法
区分 | 対象者 | 対応および申請方法 |
---|---|---|
1 | 試験当日に新型コロナウイルス感染症または学校感染症に罹患しており、医師が治癒したと診断していない者 |
入学検定料の返還を行います。
以下の期日までに必ず入学センター(075-465-8351)へ連絡し、手順に従って必要な書類を提出してください。
区分3の提出書類
電話連絡時に必要書類を案内します |
2 | 試験当日に発熱・咳等で新型コロナウイルス感染症への罹患が疑われる症状があることを理由に受験を控えた者 | |
3 |
|
|
4 |
区分3のうち、無症状の濃厚接触者で本学キャンパスでの別室受験を希望する者(ただし、受験するには以下の要件を全て満たす必要があります)
ⅰ)自治体又は自治体から指示された医療機関が実施するPCR等の検査の結果、陰性であること※
ⅱ)受験当日も無症状であること ⅲ)公共の交通機関を利用せず、かつ、人が密集する場所を避けて試験場まで行けること ※行政検査が実施されない場合、抗原定性検査による陰性確認をお願いします。 |
区分3のうち左記の条件を全て満たす場合に限り、本学キャンパス〈京都、大阪茨木、滋賀(草津)〉での別室受験を認めます。 希望する場合は【受験予定日前日の午前10時まで】に必ず立命館大学入学センター(075-465-8351)へ連絡してください。 条件を満たさない場合および別室受験を希望しない場合は入学検定料の返還を行いますので、区分3を参照してください。 |
2.留意事項
- 2月に実施する試験日・方式が受験できなくなった場合、3月実施入試への出願を検討してください。3月に実施する入試方式については、一般選抜入学試験要項をご確認ください。
- 入学検定料の返還額には払込手数料を含みません。
- 申請期日を過ぎた場合は一切受け付けられませんのでご注意ください。
3.入学検定料返還の申請手順
- STEP1入学センターへ電話連絡
- 独自試験当日の17時30分までに必ず入学センター【075-465-8351】へ電話してください。
- STEP2申請書の提出
- 書式AとBを含む申請書類一式を申請書類提出期限(受験予定日の翌日から起算して5日以内の消印有効)までに簡易書留速達で下記で示す申請書類提出先へ提出してください。
- STEP3入学検定料の返還
- 後日、返還額を記載した書面をお送りしますので、振込先をご記入の上、返送してください。
なお、返還額には払込手数料を含みません。
<申請書類提出先および問い合わせ先>
〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1
立命館大学 入学センター 一般選抜検定料返還 係
電話:075-465-8351
立命館大学 入学センター 一般選抜検定料返還 係
電話:075-465-8351
- ※書類は、簡易書留速達で送付してください。