中国・四国基礎データ
都道府県別 志願者数・在籍者数<2022年度入試>
全国から学生が集まる立命館大学
立命館大学には、各地から高い目的意識を持った学生が集います。多様な個性とさまざまな価値観の中で刺激し合える環境は、立命館大学の特長のひとつです。
都道府県名 | 志願者数 | 合格者数 | 在籍者数 | ||
---|---|---|---|---|---|
中国 | 鳥取県 | 446 | 123 | 127 | |
島根県 | 254 | 98 | 90 | ||
岡山県 | 1,623 | 649 | 447 | ||
広島県 | 3,342 | 1,303 | 749 | ||
山口県 | 1,011 | 353 | 272 | ||
計 | 6,676 | 2,526 | 1,685 | ||
四国 | 徳島県 | 437 | 184 | 151 | |
香川県 | 1,256 | 511 | 330 | ||
愛媛県 | 1,316 | 548 | 283 | ||
高知県 | 435 | 169 | 151 | ||
計 | 3,444 | 1,412 | 915 |
- ※都道府県は出身高等学校等の所在地を基に集計。
- ※その他は高卒認定・大検・海外の学校など。
- ※在籍者数は、2022年5月現在の全学部生数。
- ※小数第2位以下を四捨五入しています。
- 2022年度 志願者総数:88,335
- 2022年度 在籍者総数:33,094
就職情報<2021年度卒業生>
Uターン就職の実績
近畿圏以外の出身学生が約50%を占める立命館大学では、Uターン就職をする学生も多く、そのような学生への支援も積極的に行っています。
出身府県 | 2021年度 卒業生数 |
就職者総数※ | 出身エリアへの就職者数 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
民間 | 公務員 | 教員 | 計 | ||||
中国 | 鳥取県 | 31 | 21 | 3 | 1 | 4 | |
島根県 | 11 | 10 | 4 | 2 | 6 | ||
岡山県 | 87 | 65 | 10 | 3 | 13 | ||
広島県 | 183 | 123 | 27 | 7 | 1 | 35 | |
山口県 | 59 | 41 | 4 | 3 | 7 | ||
計 | 371 | 260 | 48 | 16 | 1 | 65 | |
四国 | 徳島県 | 25 | 19 | 3 | 3 | ||
香川県 | 76 | 60 | 9 | 2 | 2 | 13 | |
愛媛県 | 48 | 30 | 7 | 3 | 10 | ||
高知県 | 27 | 20 | 5 | 5 | |||
計 | 176 | 129 | 24 | 5 | 2 | 31 |
- ※留学生をのぞく。
- ※就職者総数は正規雇用のみ。外国出身者、帰省先府県不明者、外国企業・所在地不明企業への就職者をのぞく。
U・Iターン就職支援
全国から学生が集まる立命館大学ならではの取り組みとして、地元でのUターン就職や近隣地域へのJターン、出身地とは別の場所へのIターン就職を希望する学生を支援するため、さまざまな取り組みを行っています。 WEBツールを活用した「UIJターン就職ガイダンス」や地域の有力企業・自治体を招聘した「キャリアフォーラム」などに加え、厚生労働省による「LO活プロジェクト」と連携した説明会などを開催しています。 また、全国29の道府県と就職支援協定を締結(2022年4月末時点)し、自治体主催の懇談会・セミナーや合同説明会を開催し、地域に密着した有力企業や、グローバル展開を行っている企業、地方自治体などから人事担当者や本学OBOGなどを招き、地域で働くことの魅力を紹介しています。

2021年度卒業・修了生の出身エリアへのUターン就職率
立命館大学キャリアフォーラム参加企業・団体数
131社(自治体含む)
就職支援協定締結自治体…29道府県
- ※北海道/山形県/福島県/新潟県/富山県/石川県/福井県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/京都府/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/宮崎県/鹿児島県(2021年4月末現在)
大都市圏での就職活動支援
企業の採用説明会や選考会などで東京や大阪に出向く機会も多くなります。
学生をバックアップする拠点として東京キャンパスと大阪梅田キャンパスを設置しています。
大学窓口同様に専門カウンセラーによる個別相談や証明書の発行、履歴書の販売、パソコン利用、荷物預かりなどの機能を持ち積極的なサポートを展開しています。