大学・学部紹介
卒業生インタビュー

2019年、総合心理学部入学。卒業論文のテーマは「離婚に対する社会的まなざしを両親の離婚を経験した青年はどうとらえるか」。2023年、総合心理学部卒業、西日本鉄道株式会社に入社。将来は、MaaS アプリの普及によるシームレス移動の実現や、駅前や高架下の用地を活用した商業施設の運営事業などに携わることを目指している。
交通サービスと住宅や商業施設をつなぎ
快適で暮らしやすいまちづくりの事業に関わりたい
現在の主な業務は、決算や予算をまとめて各部署の業務を可視化し、事業計画立案をサポートすることです。総合心理学部で学んだ統計法の知識が役立っています。将来、交通サービスと住宅や商業施設のサービスをつなぎ、より快適で暮らしやすいまちづくりの事業に関わりたいと考えています。社内での勉強会にも積極的に参加し、会社全体の経営状態を見る広い視野を身につけています。
仲間と意見を交わしながら研究を進め
学部の優秀論文賞を受賞
大学では、主に発達心理学を学びました。卒業論文では、両親の離婚を経験した大学生への調査など、難しい内容にも挑戦しました。仲間と意見を交わし合いながら研究を進めた結果、学部の優秀論文賞に選んでいただいたことが心に残っています。答えのない問題について議論を重ねることで身につけた、多様な意見を受け入れ、自分の意見を言葉にする力は、どんな仕事にも活かせるものだと感じています。
学びや留学、クラブ活動、就職活動
チャレンジを応援してくれる環境がある
学びはもちろん、留学やクラブ・サークル活動、就職活動など、あらゆるチャレンジを最大限応援してくれる環境が整っているのが、立命館大学の魅力です。学生同士がサポートし合う制度も充実しており、入学したら先輩が学生生活や学びについて教えてくださったので、不安はありませんでした。ぜひ立命館大学で、たくさん悩みながら、いろいろなことに挑戦してほしいと思います。
関連するリンク
- ● 情報公開
- ● 大学院
- ● 留学プログラム
- ● 国際展開
- ● 研究、産学官連携
- ● 学生生活、就職