立命館大学の一般選抜(大学入学共通テストの得点を利用する方式を含む)は、すべてインターネット出願で受付します。2025年1月6日(月)10時より開始する出願期間までに、インターネット出願の特徴やその流れについてご確認ください。
※詳細は、2025年度一般選抜入学試験要項も必ずご確認ください。
インターネット出願の特徴は?
- いつでもどこでもその場で!24時間出願が可能
- 出願期間内であれば、PC・スマートフォン・タブレットなどの端末から、いつでもどこでも出願入力ができます(別途、入学検定料の支払や書類の郵送は必要です。)。
- 出願入力は、簡単・スピーディー
- 出願期間内であれば、複数の学部・方式への出願であっても一度に出願できます。
- 入学検定料の支払が簡単・便利!
- 入学検定料はクレジットカードやコンビエンスストア、ペイジー(金融機関ATM、インターネットバンキング)のお好みの方法で支払うことができます。
- 複数併願でも書類は1通で流用可能!
- 調査書等の必要書類は各1通で構いません。2回目以降の出願の場合、1回目の出願で送付した出願書類を流用することができます。(出願する方式により追加で書類の郵送が必要な場合もあります)
動画で実際の出願手続きの手順を見てみよう!
確認しておこう!インターネット出願の流れ
1.事前準備
インターネット環境の確認
PC・スマートフォン・タブレット等を用意してください。
インターネットに接続できる環境を事前に確認してください。
<推奨ブラウザとバージョンについて>
-
●Windows
Microsoft Edge※
Google Chrome※
Firefox※ -
●Mac OS
Safari※ -
●Android 12.0以上
Android Chrome -
●iOS 15.0以上
Safari
※いずれも最新バージョン
必要書類の準備
調査書などの必要書類は、発行に時間がかかる場合があります。
必要な書類は入試方式により異なりますので、早めに確認して出願期間までに準備をしましょう。
必要な書類を確認する
出願時に受験票に掲載する写真をアップロードしていただく必要があります。
メール受信できるドメインの指定(解除)
出願登録完了時と入学検定料納入完了時に確認メールを大学から配信します。
ドメイン指定受信をしている場合は、@st.ritsumei.ac.jpと@postanet.jpからのメールが受信できるように設定してください。
※メールが届かなくても、インターネット出願システム(立命館大学のページ)の「[2回目以降]出願登録/出願内容の確認」画面にて、出願登録が完了していることを確認できれば問題ありません。
Post@netポータルサイトでアカウントを作成
立命館大学の出願には、Post@netのアカウントが必要です。
Post@netポータルサイトにアクセスし、アカウントを作成してください。
事前に作成しておくことで、出願をスムーズに進められます。
2.インターネット出願の登録
インターネット出願システムにアクセス
- ・初回のみ、Post@netアカウント作成が必要です。アカウントは、出願開始前に作成が可能です。
- ・2月実施入試の出願は、2025年1月6日(月)10時~入力が可能です。
- ・3月実施入試の出願は、2025年2月12日(水)10時~入力が可能です。
- ※「立命館大学入試情報サイト」TOPページからもアクセスできます。
出願内容を入力・確認
<初めての出願の方>
Post@netポータルサイトの学校一覧画面の立命館大学のページで「[初めての方]出願登録」を選択し、以下の画面の指示に従い、必要な情報を入力してください。
- ① 留意事項、個人情報の取り扱いについての確認
- ② 入試方式、試験日、志望学部・学科等、試験地の選択
- ③ 出願内容の確認
- ④ 志願者情報の入力
- ⑤ 志願者情報の確認
- ⑥ 出願書類の確認
- ⑦ 入学検定料の支払い
<出願が2回目以降の方>
「〔2回目以降〕出願登録/出願内容の確認」を選択してください。
画面の番号を控える(コンビニエンスストアやペイジーでの支払いの場合)
入力終了後、入学検定料のお支払いに必要な番号が画面に表示されますので、正確に書き留めてください。
- ※クレジットカードでのお支払いは、画面上の入力で完了できます。
なお、WEBでの合格発表や入学試験の成績開示は、インターネット出願システムにアクセスして確認する事になります。
登録したメールアドレス、パスワードは忘れないようにしてください。
3.入学検定料の支払い
コンビニエンスストア支払い
セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ヤマザキデイリーストア、ミニストップ、セイコーマート、のいずれかを選択してください。以降は、画面の案内に従い、「払込票番号」(店舗により名称は異なる)等の番号を必ず控えてコンビニエンスストアで入学検定料をお支払いください。
※入学検定料と払込手数料の合計が1出願につき30万円を超える場合は現金で支払うことができません。
クレジットカード決済やペイジー支払いを選択してください。
クレジットカード決済
カード番号、有効期限、セキュリティーコードを正しく入力してください。カード情報を入力し、「お支払い」をクリックすると支払いが完了します。
ペイジー支払い(金融機関ATM、インターネットバンキング)
金融機関ATM(現金・カード)、金融機関インターネットバンキングでお支払いが可能です。出願登録内容の入力後、画面に表示される「収納機関番号、お客様番号、確認番号」等(決済手段により名称は異なる)を必ず控えて、金融機関ATM、金融機関インターネットバンキングで入学検定料をお支払いください。
4.調査書等の出願書類を送付
インターネット出願システムより宛名ラベルを印刷して封筒(参考サイズ:角形2号(24cm×33.2cm)に貼り、必要書類(調査書等)を封入して、郵便局の窓口から「簡易書留速達」でお送りください。入学検定料の納入前でも宛名ラベルの印刷は可能です。印刷はカラーでも白黒でも構いません。
<宛名ラベルが印刷できない場合>
封筒に下記の宛名と情報を記入してください。
【出願書類送付先】
〒603-8799 日本郵便株式会社 京都北郵便局留 立命館大学入学試験事務室
【記入する志願者情報】
① 出願登録を行った出願登録番号(ハイフンを除く11ケタ)、② 住所、③ 氏名
出願書類の流用について
出願書類(調査書等、大学入学共通テスト成績請求票、英語外部資格試験のスコアおよび実用数学技能検定合格証明書のコピー)は1回目の出願の際に送付すれば、2回目以降の出願時に以下の手続きをすることで、再度送付する必要はありません。ただし、前回の出願時に提出していない必要書類がある場合は、その書類のみ出願期間最終日(消印有効)までに郵便局窓口から簡易書留速達で郵送してください。
〔2回目以降の出願の場合〕
インターネット出願システムの立命館大学のトップ画面で「〔2回目以降〕出願登録/出願内容の確認」の「追加出願」から出願し、志願者情報の入力時に必ず「調査書等の流用希望者:希望する」を選択してください。この項目で「希望する」を選択せずに出願登録した場合は、必要な出願書類を再度郵送する必要があります。
5.出願完了
出願登録と入学検定料、出願書類郵送の締切に注意!
出願手続きは、出願期間内に「インターネット出願システムでの出願登録」「入学検定料の支払い」「必要書類の郵送」を行うことによって完了します。
インターネット出願システムでの登録は出願締切日の23時まで、入学検定料は出願締切日まで(営業時間は、利用する金融機関・施設によって異なります)、必要書類の郵送は出願締切日の消印有効です。
6.受験票のダウンロード
● 本学独自試験方式
本学独自試験方式の受験票(PDF)は受験生各自が出願システムからダウンロードし、受験日毎に受験票と受験票(控)の2枚を印刷し、試験当日に必ず持参してください。
スマートフォン等での画面提示では受験できません。
詳細は入学試験要項P56を必ずご確認ください。
● 共通テスト方式
受験番号通知書(PDF)を発行します。ダウンロードした PDF は、合格発表まで大切に保管してください。
詳細は入学試験要項P56を必ずご確認ください。
出願手続きの詳細は、「2025年度一般選抜入学試験要項」をご確認ください。