- HOME >
- 入試案内 >
- 受験上の配慮について >
- 受験上の配慮について<一般選抜以外の入学試験>
入試案内
受験上の配慮について<一般選抜以外の入学試験>
1.受験上の配慮内容申請から出願までの流れ
- (1)申請書類を簡易書留にて提出してください。受領の連絡は行いません。
- (2)申請期限後、申請書類をもとに審査を行い、配慮内容を決定します。審査のため、追加書類等の提出を求める場合があります。
- (3)配慮内容が決定次第、「受験上の配慮内容 決定通知書」を送付します。この書類の発行をもって受験上の配慮を許可します。
- (4)受験上の配慮申請とは別に、入学試験の出願を行う必要があります。入学試験要項に基づき、所定の期間に別途出願手続きを行ってください。
2.申請書類
以下(ア)、(イ)の書式をダウンロードし、必要事項を記入して申請期限までに提出してください。
また、令和7年度の大学入学共通テストで受験上の配慮が認められている場合は、(ウ)の書式もあわせて提出してください。
書式 | 備考 |
---|---|
(ア)2025年度立命館大学入学試験 受験上の配慮申請書(全2ページ) | |
(イ)2025年度立命館大学入学試験 受験上の配慮診断書(全2ページ)
|
|
(ウ)令和7年度大学入学共通テストの「受験上の配慮事項審査結果通知書」または「受験上の配慮事項決定通知書」のコピー |
|
- ※申請書類等に事実と異なる記載をした場合は、不正行為となります。不正行為を行った場合は、当該の試験および当該年度の受験はできなくなり、すでに受験した当該年度の入学試験も含め「全ての科目の成績を無効」とします。また、警察に被害届を提出する場合があります。なお、入学検定料は返還しません。
3.申請先
以下の宛先に簡易書留にて送付してください。
〒603-8577
京都市北区等持院北町56-1 立命館大学入学センター 受験上の配慮係
京都市北区等持院北町56-1 立命館大学入学センター 受験上の配慮係
- ※日本国外に在住している等で書類の郵送に時間を要する場合は、事前に問い合わせ先に連絡してください。
4.留意事項
- (1)申請に基づいて配慮内容を決定しますが、試験形態や申請内容によって申請の配慮が行えない場合、代替の配慮を行う場合、申請内容以外の配慮を決定する場合等があります。
- (2)申請書に記載の試験地・試験日・学部・学科等の申請受理後の変更は、お断りする場合があります。
- (3)試験問題のデータでの提供を伴う配慮は行っていません。
- (4)原則として、入学試験要項記載の会場で試験を行います。入試方式・学部により選考方法が異なりますので、配慮内容も個別異なります。