- HOME >
- 大学・学部紹介 >
- キャンパス・学部紹介 >
- スポーツ健康科学部
大学・学部紹介
大学・学部紹介
MENU
キャンパス・学部紹介
びわこ・くさつキャンパス
スポーツ健康科学部
スポーツ健康科学科

スポーツと健康を科学的・先進的に学ぶ
スポーツ健康科学部では「人」をテーマにさまざまな研究に取り組むことができます。「人」の最小単位である細胞や遺伝子から、臓器、人体、さらに「人」の集合体である集団まで、社会の幅広い課題について、多様な学問分野を連携させ、科学的に解決策を導き出していきます。スポーツ健康科学部が目指すのは、グローバルな視野とリーダーシップを備え、スポーツ健康科学を理解し社会に貢献できる人材の育成です。これは、国際的視野をもって自らの学びを実践し、豊かな社会の実現に力を発揮できる人のことです。また、責任をもって自らのミッションを果たし、チームのプロジェクトを先導していける人を指します。こうした人材育成目標に向け、スポーツ関連企業や行政組織、海外施設などにおける「インターンシップ」も実施しています。
学部の学び
「遺伝子」から「社会」まで、「運動」と「健康」を軸にして人間を科学する
系統的なカリキュラムのなかに、多様な関心や目指す進路に対応した4コースを用意。1・2回生ではスポーツ健康科学の基礎的な科目を学び、3回生から各コースに分かれて専門的な学修を深めます。
- ●スポーツサイエンス領域
-
科学的に競技力向上を目指す
自然科学的な観点からスポーツを理解するとともに、その理論を実践に活かすスキルを学びます。
- ▶生理学
- ▶トレーニング
- ▶運動メカニズム
- ▶バイオメカニクス
- ●健康運動科学領域
-
健康の維持・増進を図る
健康の維持・増進のために、運動の役割を理解し、健康に関わるプログラムを学びます。
- ▶運動処方
- ▶健康増進
- ▶スポーツ医学
- ▶生活習慣病予防
- ●スポーツ教育学領域
-
保健体育の指導法を探る
保健体育教員、競技スポーツや健康教育の指導者に関わる指導スキルを身につけます。
- ▶コーチング
- ▶学校保健・体育
- ▶スポーツ心理学
- ▶スポーツ栄養教育学
- ●スポーツマネジメント領域
-
組織の運営を学ぶ
スポーツ健康関連組織の理解を深め、組織内でリーダーシップ、コーチング力を発揮できる力を身につけます。
- ▶スポーツメディア
- ▶スポーツサービス
- ▶スポーツ組織運営
- ▶スポーツマーケティング
国際的に活躍できる米国のアスレティックトレーナーの資格取得を目指す
〈グローバル・アスレティックトレーニング(GAT)プログラム〉
GATプログラムは、ATC(Certified Athletic Trainer:米国公認アスレティックトレーナー)の資格取得を積極的に支援する、本学部独自の画期的な留学プログラムです。1990年にアメリカ医学会において認知されたATCは、プロスポーツ選手から一般の人々の、活動(運動)中に起こる外傷の救急措置、傷害や疾病の予防・認知・評価、そしてリハビリテーションなどに関わる専門職であり、理学療法士や看護師等と同じ準医療従事者です。ATCの資格を得るためには、CAATE※1公認のカリキュラムを持つ大学院を修了し、BOC※2による資格認定試験に合格する必要があります。
本プログラムは、CAATE公認のカリキュラムを備えた大学院を持つ米国の大学※3と提携し、最短で、4回生の春学期終了時までに立命館大学の卒業に必要な単位の修得を終え、夏頃から同大学院へ留学し、立命館大学の学士号と同大学院の修士号の双方を取得することで、ATCの受験資格を得られるよう設計されています※4。また、GATプログラム参加を目指す皆さんを支援する「GAT Step-Upコース」を用意し、立命館大学在学中から、専門性、高い英語運用能力及びグローバルな視野を獲得し、国際的に活躍できるアスレティックトレーナーの育成を目指しています。
- ※1 CAATE:The Commission on Accreditation of Athletic Training Education
- ※2 BOC:Board of Certification, Inc.
- ※3 2022年3月現在の提携先:East Stroudsburg University of Pennsylvania(ESU)・Spalding University(SU)・The University of North Carolina at Greensboro(UNCG)
- ※4 所定の基準を満たした場合にのみ申請可能な早期卒業制度を利用した場合は、フローが異なります。

- ※ 上記は一例であり、また大枠を記載した略図です。実際の詳細なスケジュールは立命館大学及び米国提携先大学院の学年暦に準じます。
- ※ 本学入学後、最終的に2つの学位を取得するには、少なくとも5年数ヶ月を要することとなります。
- * 本サイトでは「ATC」をCertified Athletic Trainerの資格名及びその資格を有した人の双方を指す言葉として用いています。
関連する進路・資格・教員免許など
関連する進路・資格など | 教員免許 |
---|---|
健康運動指導士※1・健康運動実践指導者※1・トレーニング指導者※1・日本スポーツ協会公認資格※2
※1 認定試験の受験資格が得られます。
※2 資格取得に必要となる基礎的な科目の修得が可能。 |
中学校教諭一種(保健体育) 高等学校教諭一種(保健体育) |
進路就職状況
確かな専門知識とグローバルな視野を備えた人材には、多様な進路が広がっている。
![[2021年度卒業生 業種別進路決定状況]](images/sp/job_img1.gif)
- ◎円グラフの数値は小数点以下第二位を四捨五入により算出。
- ◎進学率={進学者/(就職者+進学者)}。ただし、進学者には大学院だけでなくその他の進学者を含む。
- ◎端数処理の関係で100%にならない場合があります。
![[2021年度卒業生 進路・就職先一例]](images/sp/job_img2.gif)
関連するリンク

「動画でみる立命館大学」で「スポーツ健康科学部」の紹介動画公開中!