- HOME >
- 大学・学部紹介 >
- キャンパス・学部紹介 >
- デザイン・アート学部
大学・学部紹介
キャンパス・学部紹介
衣笠キャンパス
デザイン・アート学部
デザイン・アート学科

オープンスタジオ
(現段階で建設・整備が計画されている建物・施設のイメージ図です)
社会のデジタル化、グローバル化、そしてAI の進化など、社会が大きく変化する中で、これからは、論理や合理性だけでなく、人の心を動かす「美的感性」や「創造性」がますます必要とされています。

論理的に問題を整理し、解決へと導く力。
自分の感性で意味を問い直し、かたちにする力。
DESIGN×ART
この2つのアプローチを自由に行き来できるデザインとアートこそが、これからの社会に新たな価値をもたらす鍵となります。
立命館大学デザイン・アート学部は、これらの力を兼ね備えた創造的人材を、多様で複雑な社会課題に新たな視点で挑む存在として、育成していきます。
学部の学び
育む5つの能力と、応用する4つの領野

4年間の学び
その感性を、世界に解き放つ。
多様な実践を通じてクリエイティブに学ぶ
デザイン・アート学部での学びは、プロジェクトの実践を抜きにしては成り立ちません。みなさんの問題意識を掘り下げて、独自の課題を設定し、プロジェクトのかたちで探究してみましょう。学内リソースを用いるだけでなく、外部企業や自治体とコラボレーションする機会も豊富に用意しています。産学連携のプロジェクトや地域内での取り組みを通じて、個々の学生が社会実践のプロセスに参加していくことが期待されます。

実践プロジェクト
関連する進路・資格・想定されるキャリア
卒業後は、この学部で培った人の心を動かす「美的感性」や「創造性」があらゆる分野で活かされます。
企業等への就職や大学院進学などのこれまでの進路・進学だけではなく、次のような活動やキャリアモデルを想定しています。
ビジョンデザイナー | 新しいビジョンを提示、これからのあるべき生活世界の形成に向けた社会課題や市場を構想する。 |
---|---|
カルチュラルデザイナー | 社会や組織に新たな文化を創り、ライフスタイルとして提案する取り組みを実践する。 |
デザインストラテジスト | ビジネスとデザイン・アートの融合により可能となる事業戦略を立案する。 |
ビジネスデザイナー | 組織の理念を可視化し、事業価値と顧客価値の両立、サービス、ビジネスをリードする。 |
デザインコンサルタント/デザインリサーチャー | 企業・組織におけるデザイン戦略の策定やブランディングなど企業や組織の持続的な価値提供の支援をする。 |
キュレーター/デジタルアーキビスト | 博物館や美術館等で資料収集、展示、調査研究に携わる専門職員:学芸員/アーカイブのデジタル化についての知識と技能を持ち、総合的な文化情報の管理・活用をする専門家。 |
取得できる資格 | 学芸員 |
---|---|
進 路 | 大学院(デザイン・アート学研究科) |
入試情報
入試情報は下記からご確認ください
*最終確定情報は、今後公開される入学試験要項でご確認ください。
【2025年7月4日更新】
<AO選抜入学試験>
- 入学試験概要の出願資格について、詳細を追記しています。
- 入学試験概要にデザイン・アート学部のAO選抜の併願に関する説明を追記しています。
- ポートフォリオ型の「入学試験の特徴」の以下の部分を変更しました。
変更前)「ポートフォリオ」を含むエントリーシートの内容と面接での質疑応答を通じてアドミッション・ポリシーに適合する人材かどうかを判断します。
変更後)「エントリーシート」を含む書類選考や「ポートフォリオ」の内容、面接での質疑応答を通じてアドミッション・ポリシーに適合する人材かどうかを判断します。
<スポーツ能力に優れた者の特別選抜入学試験>
- 入学試験概要に第2次選考の予備日を追記しました
入学試験種別 | 概要等 |
---|---|
一般選抜入学試験 |
実施概要 出題方針、学習のポイント |
(総合型選抜) AO選抜入学試験 |
入学試験概要 評価ポイント |
(総合型選抜) スポーツ能力に優れた者の特別選抜入学試験 |
入学試験概要 |
外国人留学生入学試験 (後期実施) |
入学試験概要 |